2025年03月15日

ドラッグストアでの組織的窃盗事件,ベトナム国籍の3人の男,新潟県や群馬県など4県で犯行重ねる

2025/3/14 TeNYテレビ新潟

新潟県や群馬県など4県で発生したドラッグストアでの組織的窃盗事件について県警は14日、捜査を終結したと発表しました。

警察によりますと去年1月から11月までの約10か月の間、群馬県太田市に住む無職の男(31)と、20歳の無職の男(犯行当時19歳)、さらに愛知県阿久比町に住む土木作業員の男(24)の3人は、ほかの者と共謀して、新潟県、群馬県、栃木県、長野県のドラッグストアで化粧品や医薬品、健康食品などを盗んだ疑いで逮捕、送検されています。

男3人はいずれもベトナム国籍で去年11月、新発田市内のドラッグストアで健康食品など5点(販売価格合計2万6480円)を盗んだ疑いで逮捕されその後、12月に2度、同様の事件の窃盗容疑で再逮捕されました。

その後の警察の捜査で3人は新潟県内で9件、群馬県や長野県などで20件の犯行を重ねていて化粧品や医薬品、健康食品など合計1078点を盗み、4県で29件の被害総額は397万8540円と判明しています。
男3人は技能実習生として入国していて、転売目的で窃盗を重ねていたとみられています。
3人は見張り役や実行役など役割分担をし3人で連携し犯行に及んでいたということです。調べに対し、3人は容疑を認めています。警察は3人に指示した者がいるとみてさらに捜査を続けています。

securitygoods at 15:45|Permalink 防犯 

2025年03月01日

クロスカブ窃盗相次ぐ、大阪で昨春から100台超被害

2025/3/1 読売新聞オンライン

ホンダのバイク「クロスカブ」の盗難が大阪府内で相次ぎ、昨春以降で100台を超えることがわかった。ガソリンの高騰とアウトドアブームで、燃費の良いカブの人気が高まっていることが背景にあるとみられる。
SNSでは兵庫や愛知、神奈川などでも被害を訴える投稿があり、府警は「ほかの地域でも今後広がる可能性がある」と注意喚起する。


securitygoods at 17:13|Permalink 防犯 

2025年02月18日

銅線ケーブル約1200m窃盗か?スリランカ国籍の男2人逮捕

2025/2/16 テレビ朝日系(ANN)

発電施設から銅線ケーブルを盗んだ疑いで外国人の男2人が逮捕されました。
茨城県に住むスリランカ国籍の30代の男2人は、去年6月から8月までの間に山形県の発電施設に侵入し、銅線ケーブルおよそ1200メートルを盗んだ疑いが持たれています。時価506万円相当だということです。

警察は防犯カメラの解析などから2人を割り出しました。
山形県では米沢市などでも同様の被害が確認されていて、警察が関連も含め、調べを進めています。


securitygoods at 16:06|Permalink 防犯 

2025年02月05日

女性の自宅に侵入、下着2点盗んだ疑い、歯科医師の男逮捕、合鍵を使用したか?

2025/2/5 HBCニュース北海道

去年12月、札幌市北区で、20代の女性の家に侵入し、下着を盗んだとして、歯科医師の男(33)が逮捕されました。窃盗と住居侵入の疑いで逮捕されたのは、札幌市に住む歯科医師の男。
男は、去年12月12日から17日の間に、札幌市の20代の女性の自宅に侵入し、下着2点を盗んだ疑いが持たれています。

警察によりますと、被害女性が帰宅した際、床に洗濯ネットが落ちていたため不審に思い確認すると、下着2点がなくなっているのに気づき、警察へ届け出ました。
警察が捜査をすすめるなか、歯科医師の男(33)の関与が浮上、事件から約2か月後の2月4日、逮捕しました。

警察の調べに対し男は「女性の家に入り、下着を盗みました」と容疑を認めているということです。
警察によりますと、男と被害女性は交際関係にはないものの、面識はあるということです。

これまでの警察の調べで、被害女性は、外出時、自宅の玄関を施錠をしており、帰宅した際にも施錠されていたことがわかっていて、窓が割られるなどの被害はないことから、警察は、男が合鍵を使用して侵入した可能性もあるとみています。

男は、同様の犯行をほのめかすような供述もしているということで、警察は余罪も含め詳しく調べています。


securitygoods at 11:20|Permalink 防犯 

2025年02月04日

「不正アクセスはしてないが発券はした」164万円分の新幹線チケット不正入手、30歳の男再逮捕

2025/2/4 テレビ新広島

広島県警捜査3課などは新幹線のインターネット予約サイトに不正アクセスし、約164万円分のチケットを入手したとして、福山市の会社員の男を逮捕しました。男は同様の手口で4回目の逮捕となります。

不正アクセス禁止法違反や窃盗などの疑いで再逮捕されたのは、福山市の会社員(30)。警察によりますと容疑者は氏名不詳の人物らと共謀し、去年6月8日から10日までの間、
不正に入手したQRコードとパスワードを利用し、インターネットサイトで新幹線のチケット54枚(販売価格合計・約164万円分)を購入するなどした疑いがもたれています。

警察は、容疑者が不正に購入したチケットを現金にかえる目的で、同様の犯行を繰り返していたとみていて、調べに対して容疑者は、「不正アクセスはしていないが、発券はしました」と供述しているということです。

容疑者は同様の犯行を繰り返していたとみられ、今回で逮捕は4回目で、警察は、一連の事件にはほかの人物も関わっているとみて、詳しく調べています。


securitygoods at 19:50|Permalink 防犯 | 詐欺事件

2025年01月31日

不正に入手したクレジットカードでトレーナーやスニーカーを購入、兄弟を詐欺容疑で逮捕、兄は窃盗グループの主犯格

2025/1/31 HBCニュース北海道


2023年9月、札幌市のセレクトショップで、不正に入手したクレジットカードを使い、トレーナーやスニーカーなどを購入してだまし取ったとして、35歳の無職の男が逮捕されました。
この男は5人組窃盗グループの主犯格で、今回が4回目の逮捕です。これまでに少なくとも75件の窃盗事件を重ね、被害総額は2000万円以上にのぼるとみられています。

詐欺の疑いで逮捕されたのは、札幌市の無職の容疑者(35)。容疑者は2023年9月12日午後2時10分ごろ、不正に入手したクレジットカードを使って、札幌市中央区のセレクトショップで、長袖トレーナーなど2点(販売価格合計約4万5000円)を購入してだまし取った疑いが持たれています。

クレジットカードを不正利用された被害者が警察に相談したことで、事件が発覚。警察は店舗の防犯カメラを分析するなどして男を割り出し、30日に逮捕しました。


容疑者は5人組窃盗グループの主犯格で、建造物侵入や窃盗の疑いで2024年11月に逮捕。
事件ごとに仲間を変えて金庫破りや自動車窃盗、他人のカードからの現金の引き出しなどの犯行を重ねていました。

このグループは2021年から2022年にかけて、札幌市近郊の会社事務所などに侵入し、少なくとも75件の窃盗を重ね、被害総額は2000万円以上にのぼるとみられています。

警察は、容疑者と共謀し、不正に入手したクレジットカードを使ってスニーカーなどを購入してだましとった疑いで、容疑者の弟(23)も30日に逮捕しました。警察は余罪の有無などについて調べを進めています。

securitygoods at 18:36|Permalink 防犯 | 詐欺事件

2025年01月21日

盆栽33鉢1880万円相当が被害、窃盗罪などでベトナム国籍の男2人起訴

2024/1/21 熊本放送

2024年5月、熊本県で約1880万円相当の盆栽が盗まれた事件で、ベトナム国籍の男2人が逮捕・起訴されていたことがわかりました。

盆栽33鉢約1880万円相当を盗んだとして建造物侵入や窃盗の罪で起訴されているのは、住所不定で解体作業員の被告(29)と三重県伊賀市の無職の被告(24)。ともにベトナム国籍の2人です。

警察は他にも共犯者がいるとみていて、捜査の継続を理由に2人を逮捕したことについては公表していませんでした。



securitygoods at 19:40|Permalink 防犯 

2025年01月04日

三菱UFJ銀行元行員、貸金庫の金塊など売却か 窃盗容疑視野に捜査

2024/12/30 毎日新聞

三菱UFJ銀行の元行員の40代女性が東京都内の支店の貸金庫から顧客の金品を繰り返し盗んでいた問題で、元行員が盗んだ貴金属を買い取り店で売却していたことが捜査関係者への取材で判明した。警視庁は窃盗容疑を視野に捜査を進めている。

捜査関係者によると、元行員は貸金庫から盗んだ金塊などを都内の複数の買い取り店などに繰り返し持ち込み売却していたという。売却で得た現金は投資などに充てていたとみられる。

三菱UFJ銀行などによると、元行員は2020年4月〜24年10月、勤務先の練馬と玉川の2支店の貸金庫から、顧客の現金や貴重品などを繰り返し盗んでいたという。
同行は当初、被害にあった顧客は約60人で、被害総額を時価十数億円程度と発表していたが、この2支店でさらに数十件の被害の申し出があり、被害が拡大する可能性がある。


元行員は支店の営業課長などを務め、貸金庫業務をほぼ1人で担当していたとされる。
顧客が鍵を紛失した場合などに備えて支店で保管する予備鍵の管理責任を担い、立場を悪用して貸金庫の鍵を無断で開けていたとみられる。問題は10月31日に発覚。元行員は11月に懲戒解雇処分となり、盗んだ金品は「投資などに流用した」と説明しているという。

同行では貸金庫事業を全国約300拠点で展開し、約13万件の契約がある。年1万5000〜3万円程度で利用でき、主に株券や契約証書といった重要書類や貴金属などを預け入れる用途が想定されている。


同行は再発防止策として、予備鍵の対策を強化するとしている。25年1月中に各拠点ではなく本部で一括管理する体制に移行するとともに、複数の人員でチェックする体制を整備する方針を示している。


securitygoods at 11:37|Permalink 事件 | 防犯

2024年12月26日

日本航空へサイバー攻撃、現在システムで障害が発生、国内線・国際線とも運航に影響の可能性

2024/12/26 TBS NEWS DIG Powered by JNN

日本航空は、サイバー攻撃を受けたため、現在、全国的にシステムで不具合が発生していると発表しました。航空機の運航にも影響が出始めています。

日本航空によりますと、きょう午前7時半ごろから、日本航空のネットワーク機器に対し、サイバー攻撃を受けていて、現在、全国的にシステムで不具合が発生しているということです。
すでに国内線、国際線で遅延が出たり、荷物の預かりができなくなったりしているほか、さらに運航に影響が出ることも想定されるということです。

securitygoods at 11:19|Permalink インターネット | サーバー攻撃

「トクリュウ」の犯行か、「ネットショップの経営」を持ち掛け1,151万円をだまし取った疑いでベトナム国籍の男女2人を再逮捕

2024/12/25 日本海テレビ

インターネットショップの経営を持ちかけ、島根県に住む60代男性から1000万円以上をだまし取ったとして、ベトナム国籍の男女2人が出雲警察署に再逮捕されました。逮捕された男女は、別の特殊詐欺や窃盗でも逮捕されており、警察は匿名・流動型犯罪グループ、いわゆる「トクリュウ」の犯行とみて捜査しています。

逮捕されたのは、東京都江東区に住むベトナム人の男(26)と、東京都墨田区に住むベトナム人の女(23)の2人。
警察によりますと、2人は犯罪グループと共謀して今年6月下旬、ネットで知り合った島根県に住む60代の男性に対し「ネットショップの経営」を持ちかけたといいます。
このネットショップは指定口座に商品の仕入れ代金を振り込むと、自動的に客の注文した商品を仕入れ、販売する仕組みです。

被害者の男性は金を振り込むと、インターネットのサイト上で利益が出ていると表示されているため信用し、6月27日から7月4日の期間中、7回にわたって合わせて1151万円を振り込んでしまったということです。

所持金が少なくなったにもかかわらず、さらなる仕入れ代金の入金を迫られたため、男性が島根県内の警察署を訪れて相談し、被害届を提出していました。

ベトナム人の2人は不正に入手した他人名義のキャッシュカードを使用し、横浜市内のATMで198万円を引き出しており、警察はこの中に被害者男性からだまし取ったお金も含まれているとみています。

逮捕された2人は12月3日と8日、別の特殊詐欺と窃盗の容疑でそれぞれ逮捕されていて、余罪の捜査で今回の被害が判明しました。

警察は「トクリュウ」の組織的犯罪とみて、不正に入手した金の流れを調べるとともに、他にも余罪があるとみて捜査しています。



securitygoods at 11:14|Permalink 詐欺事件 

2024年12月17日

工事現場から盗まれた電線、リサイクルショップで発見、下請け業者の男

2024/12/16 HBCニュース北海道

11月下旬、札幌市豊平区の工事現場から電線を盗んだとして、会社員の男(33)が逮捕されました。
窃盗の疑いで逮捕されたのは、札幌市に住む会社員の男(33)。
警察によりますと、男は、11月25日午前10時から29日午後5時までの間に新築工事現場から、電線3巻(時価合計約4万3500円相当)を盗んだ疑いがもたれています。

12月5日、関係者から「工事現場から電線が盗まれた」と110番通報があり、警察が捜査を進めていたところ、リサイクルショップで盗まれた電線を発見。その後の捜査で、容疑が固まったとして、16日、男を逮捕しました。

男は工事現場の出入り業者で、下請け業者の社員だということです。取り調べに対し、会社員の男(33)は「間違いありません」と容疑を認めているということです。


securitygoods at 10:58|Permalink 事件 

2024年12月10日

防雪柵の固定具盗難、福島会津美里、屋外で保管中

2024/12/10 福島民友新聞

会津美里町の防雪柵置き場で、町が保管中の金属部品がなくなっていたことが9日、町などへの取材で分かった。被害額は20万円程度とみられる。町は同日までに会津若松署会津美里分庁舎に被害届を提出、同分庁舎が窃盗事件として調べている。

町によると、盗まれた部品は、防雪柵を固定するアンカー50本、ワイヤロープ70本、アンカーとロープをつなぐタンバックル70本。保有している約1100メートル分の防雪柵と固定具を新鶴サブセンターにある除雪機格納庫脇の屋外で一括して保管しており、このうち約70メートル分が盗まれたという。


設置の請負業者がなくなっていることに気付き、11月27日に町に報告。町は今月6日に被害届を出した。
町によると、部品を買い替えた場合は約120万円の費用がかかるという。

securitygoods at 11:34|Permalink 防犯 
最新記事
月別アーカイブ